クーラーのない小・中・高はどうしてたんだろう。
「夏が暑いのは当たり前だ」と言い張れない暑さだった気がする。
なんとなく来年も暑い気がしてしまうけど、そんなこともないのかな。
冬 が遅く来るとか、冬もあたたかいということはないのだろうから、10月過ぎてから一気に寒くなっていくんだろうか。
アイスノンぐらい自由に持ってきて使えたり、水やお茶を自由に飲めたり、体操着になるぐらいのことが許されていればいいなあ。
お弁当はどうしてるんだろう。自分が子どものころはテレビで「梅干しで抗菌……」とかやってた気がするけど、親の工夫じゃどうにもならない気がする。
卓球部とバドミントン部は生き延びられたんだろうか? 風が入るとダメだから体育館は密封されていたのだろうな。
自分が子どものころはどうだったかというと、ふしぎと暑さや寒さって季節が過ぎると辛さを忘れてしまってほとんど覚えていない気がする。とくに学校で感じた夏の暑さは覚えていない。覚えてるのは実家の夕方、窓から入ってくる涼しくなった風の感じとか、祖母の家で見た流しで水をかけて冷やされているスイカのこととか、親にねだってゆるされた200円と消費税を持って妹と近くの酒屋に買いに行くアイスのこととか。と、いい話風にまとめてみるけど。まとまるからって、まとまった過去であるとは限らない。
冬ってどう寒いのだったか。
なんかまったく思い出せないけど、寒いんだろうなあ。どう寒いのだったかなあ。
観たときよくわかんなくてヴァイオリンの動画いろいろ観て戻ってびっくりした。
[0回]
PR
COMMENT